• アドレス 東京都豊島区東池袋4-26-10

Disclosure

情報公表

帝京平成大学附属日本語学校では、日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律及び日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律施行規則に則り、以下の項目の情報を公表します。

設置者名 学校法人帝京平成大学
設置者所在地 東京都豊島区東池袋2-51-4
日本語教育機関名 帝京平成大学附属日本語学校
日本語教育機関所在地 東京都豊島区東池袋4-26-10

各レベルの授業科目と授業内容


初級レベル
授業科目 授業内容
総合日本語 聞く、読む、話す(やりとり)の練習を行い、日常生活の中で使う日本語や趣味の話や週末の過ごし方など、友人とコミュニケーションを取るための日本語を身につける。
読解 非常によく使われる身近な短い簡単な文章を読んで理解できるように練習する。
聴解 自分に関わる大切なことに関して、はっきりゆっくりとした発音であれば、大まかに理解できるように練習を行う。
文字表記 自分自身や周囲の人についての文に使われる漢字を、表記ミスなく書けるように練習する。
作文 自分自身や周囲の人について、紹介や日常のできごとを、簡単な句や文で書くことができるように練習する。

中級レベル
授業科目 授業内容
総合日本語 聞く、読む、話す(やりとり)の練習を行い、比較的身近な話題について、必要な情報を探し出し、理解し、自分の意見を言えるように日本語を身につける。
読解 簡単な新聞やニュース、自分の興味がある事柄に関する短いテクストを理解できるようになる練習をする。
聴解 普段出会う簡単な話が理解できる。身近な話題に関する短いニュースなら、要点や事実関係の情報を理解できるように練習をする。
文字表記 ある程度の長さの文章を、読者を混乱させない程度に漢字のつづりを正確に書け、語彙を適切に使うことができるように練習する。
作文 一般社会で目にする話題について、集めた事実情報を述べ、それに対する自分の意見を提示して、一貫性のある文章を書ける練習をする。
話す 身近な話題について、会話や議論を続けることができるように練習する。
試験対策 日本留学生試験の得点アップ及び日本語能力試験に合格できるための力をつける練習をする。

上級レベル
授業科目 授業内容
総合日本語 聞く、読む、話す(やりとり)の練習を行い、社会的・文化的な話題についてまとまった話を読んだり、聞いたりして事実関係を正しく理解し、流暢かつ自然にやりとりができるようにする。
読解 自分の専門分野以外の話題でも、情報、考え、意見を独力でかなりのところまで読み解けるようにする。
聴解 たいていのテレビニュースや時事問題の番組ができるように練習する。
文字表記 一般的な話題や、自分の関心がある専門分野の文章を、ある程度の正確さで、漢字の使い分けを意識しながら、書くことができる練習をする。
作文 自分の専門分野や一般社会で目にする話題について、論拠、論点を整然と展開して、まとまった文章やレポートが書けるように練習する。
話す 様々な話題について流暢かつ自然にコミュニケーションができる。自分の関心のある分野に関連した、広範囲の話題についてプレゼンテーションができるようになる練習をする。
試験対策 日本留学生試験の得点アップ及び日本語能力試験に合格できるための力をつける練習をする。
生徒数(2025年5月1日現在)
生徒数
進学2年課程 32名
進学1年6か月課程 在籍者なし
合計 32名

教員数(2025年5月1日現在)
教員数
本務等教員 5名
その他の教員 5名
合計 10名

職員数(2025年5月1日現在)
職員数
専任職員 3名

学生納付金
入学検定料 入学金 授業料 諸経費 合計
進学2年課程 20,000円 50,000円 1,320,000円 160,000円 1,550,000円
進学1年6か月課程 20,000円 50,000円 990,000円 120,000円 1,180,000円

※ 教材費、施設設備整備費、課外活動費、保険料、健康管理費は諸経費に含まれる

認定日本語教育機関開設年月日 2025年4月1日